ブログBLOG

【長崎の家づくりコラム】V2Hシステムって?

長崎の家づくりのコラム、本日はV2Hです。

聞いたことがある人もいるかもしれません。特に電気自動車を購入した人などは車のディーラーなどで…。

簡単に説明するとV2Hというのは、電気自動車から住宅の電気を動かすための変換機械のようなものです。太陽光発電システムなどで発電した電気を直接電気自動車へ、または蓄電システムに一度貯めたものを電気自動車へ送るというのは今までもあった仕組みなのですが、V2Hを使うと逆の動きができます。

つまり災害時などで電気が止まった際、昼間は太陽光システムがあれば、電気を使用することが出来ますが、夜はそうはいきません。蓄電システムがあれば夜も電気を使用できます。

蓄電システムがなくても、電気自動車から家に電気を送り、家の中の家電を動かすことができるのです。

ある意味、動く蓄電池みたいなものですね。

蓄電システムがなくてもV2Hシステムは設置できるので、太陽光発電システムがある方にはこちらを設置することもお勧めできます。もちろん電気自動車がある、または購入予定の方が前提にはなります。

出典:月刊SmartHouse

令和5年、令和6年とクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電等導入促進補助金というのが実施され、電気自動車の購入やV2Hシステムに補助金が支給されたことから、だんだんと普及が始まっています。

まだ取組自体が新しいので、台数は少ないですが、それでも出荷台数は全国で約5,300台。

電気自動車やPHVの自動車は年々増えているので、V2Hシステムも増えていくと想定できます。

長崎県でも電気自動車は増えています。星野建設でも、環境対策の一環として電気自動車を導入しております。当社は日産のサクラが3台あります。

V2Hシステムを搭載いただけたら、当社の車で実演も可能です!

長崎市、諫早市、大村市では急速充電スタンドも増えており、電気自動車の使い勝手が良くなってきています。家で充電する以外に、商業施設でも充電できるので、本当に便利ですよね。

太陽光発電システムとの相性がいい、V2Hシステム。長崎県で検討したい方は、是非星野建設にお問い合わせください。

新築住宅ではもちろん最初から住宅計画に入れれますし、既築の住宅にお住まいで、リフォームでつけたいという方でも対応できます。

実績のある会社や詳しい会社は少ない今だからこそ、星野建設にお聞きください。

ブログ一覧に戻る

PageTopPageTop